- No.16 2025年4月 鳥羽研修旅行 大日向利之
- No.17 2025年6月 東京建築祭 鈴木陽子
東京建築祭
No.17 2025年6月
鈴木陽子
皆さん、東京建築祭というのをご存じでしょうか。
ざっくり言うと、普段入ることができない場所を見学することができるイベントです。昨年の5月に初めて開催され、今年は2回目となる[東京建築祭2025]が5月24日(土)と25日(日)に開催されました。
4月中旬から始まり、特別公開・特別展示あり、ガイドツアー(有料)あり、トークイベントや交流会などもあり、最後の2日間はきっと遠方からもいらしていることでしょう。たくさんあってあそこも!ここも!は無理です。区内6つにエリア分けされていて、この中には大手設計事務所も参加しており、今年は一社増えていました。
一カ所行ったら近くに見たい建築物などがあれば街歩きしながら次の目的場所へ。残念ながら墨田区は入っておりません。というわけで、昨年は友人と二人でまずは築地本願寺へ行ってきました。申込不要ということもあって既に大行列でした。

この時は、普段非公開の貴賓室、講堂、廊下などに入ることができました。そして…見学後はやはり築地ですからランチは海鮮です!美味しくいただきました。
次はぶらぶら歩いて寄り道しながらカトリック築地教会へ。実はここを見学中に、友人と東京カテドラル聖マリア大聖堂に行きたい!となってしまいまして…ここで東京建築祭2024は終わりました。が、大聖堂は実に神秘的感動的でした。内部は撮影不可でしたのでしばらく椅子にすわって空間を目に焼き付けて、ポストカードを買って帰りました。昨年は「私たちの建築祭」となりました。

さて、今年はというと。
友人が都合悪く私も予定があり、25日(日)の昼頃から一人で出かけました。台東区の木造建築を巡りたかったのですが、いざ調べるとAM7時開始の順番待ち申込制、既に受付終了でした。なので、行きたい候補の中で申込不要の北の丸公園にある「旧近衛師団司令部庁舎」へ行ってきました。やはり大行列でした。普段は非公開、今回見学できるのは、エントランスホールから2階に上がる階段とホールの上部に位置する休憩室。

この後はゴシック様式繋がりで慶應義塾大学の図書館旧館と三田演説館に行ったのですが、痛恨のミス、内部に入れるのは24日まででした。仕方なく外観だけ撮影です(他にも来ていた人いましたが、どうりで人が少なかったはずです)。そしてもう時間もなく今年はここで終了となりました。

歴史的建築物はいいですね!また来年です!
「建築祭」と検索すると、大阪、京都、神戸など、形式はそれぞれですが、同じようなイベント開催しているようです。東京以外もぜひチェックしてみてください!
鳥羽研修旅行
No.16 2025年4月 大日向利之
鳥羽研修旅行
コロナ明け2回目の社員研修旅行
Go to travelって懐かしい響きで、もう忘れてしまってる方も多いかと思います。
5年前に社員研修旅行をしたときに活用しました。今回はそんなものもなく、円安に物価高と旅行自体が贅沢な時代になってしまいました。今回は宿が会員価格で比較的安く泊まれるエクシブの鳥羽別邸に1月末に2泊で行ってきました。
私自身、鳥羽は初めてですが12年前に事務所協会の全国大会で伊勢神宮に行って以来の三重旅行です。今回は名古屋まで新幹線で行き、そこからレンタカーを借りて鳥羽に向かいました。

部屋は男3人と事務の女性用とで2部屋借りました。 大浴場のお湯が良くて、長湯ができない私でも長い時間入りたくなる温泉でした。
宿について夕食は和食で、三重といえば松坂牛に伊勢えびということで、贅沢なコースをいただきました。
2日目<伊勢神宮へ>
以前は式年遷宮でお白石持ち行事に参加したため、伊勢神宮の記憶がそれしかありません。今回はガイドさん付きで回ることができました。
もうすでにあまり覚えてませんが、その時は伊勢神宮を巡る歴史を理解し、ガイドさん付けて良かったと思ったのを記憶しております(笑)。
ランチは伊勢うどん!
賛否ありますが、12年前に食べてびっくりしたのを覚えています。今回は以前食べた時の衝撃はありませんでした。伊勢うどんの後は赤福でお汁粉をいただきました。
伊勢神宮から鳥羽に帰る道中に景色の良いスポットがあるため、ドライブしました。風が強くてものすごく寒かったけど、景色は最高でした。
2日目のディナーは中華です。
今回は松坂牛や伊勢えびではないコースを選択しました。前日の豪華な食事よりもこちらの方が口に合っていました。

3日目<最終日>
最終日は宿からも近かったのもあり、ラッコで有名な鳥羽水族館に行きました。帰りに名古屋でひつまぶしを予約していたため、午前中駆け足で回りました。
思った以上に見ごたえがあり、もう一度ゆっくりと行きたいと思えるような水族館でした。

名古屋に戻り、レンタカーを返してからのひつまぶし!
新幹線で帰るだけなので、みんなで日本酒を呑んで、つまんで、ひつまぶしまでフルで堪能しました。今回の旅行でこれが一番楽しみだったかもしれません。
少人数の会社で、仕事も一人一人が掛け持ちで忙しく、コロナ以降は車通勤になってしたったのもあり、飲みに行くこともなくなっていました。
今回も親睦を深める貴重な社員旅行になりました。